· 

シニアのピアノレッスン記50

シニアのピアノレッスン記50🎹  8月19日  お盆明けのレッスンですが、相変わらずの猛暑にお二人とも1日1日を一生懸命生きるとおっしゃっておられます。何があっても前向きに、今あることに感謝して生きることをお話しくださいました。90年生きてこられての重みを感じるお言葉でした。

 

★5指の練習

★川は読んでいる お休みがあったため、片手でも、両手でもどちらでもとお話しすると、両手で始められたお二人、1回目2回目と回数を重ねる毎にだんだんとそろってきました。2段目が上手くいかないKさん、3段目に入るとわからなくなるHさんといった具合に苦手とするところが少し違っていました。Kさんは2段目になると動かそうとする準備が遅くなり待ちの時間が必要。Hさんは左手の4の指と1の指の運指がうまくいかなくなると右手も間違え出してパニックになっている様子。

今までは両手を強要したことはなかったのですが、これはできるかとチャレンジ。難しいけれど楽しいようです。

 

★ピアノソナタ モーツアルトのK331の1楽章です。ドレミを歌いました。歌いながら片手づつ練習しました。

 

途中で他の事に気が向いてピアノは中断したりもありますが、細く長く続けていかれたら良いなあと思っております。