ピアノの基礎を学びながら、いろんな曲・ジャンルを経験していきます。生徒さんやご家族の音楽の好みも加味(クラッシック・ポピュラー・ジャズなど)
目標をもって取り組みます。
一つのことを学校以外で学ぶことは、生徒さんの自信にもつながっていきます。
動画配信による仕上げ・発表会・イベントを経験して演奏力・技術力・表現力を育てていきます。
音楽はやってみたいけれど楽器がない。ピアノだと敷居が高い。
ピアニカなら家にあるんだけれど…といった声からできたコースです。
グループで一緒にピアニカを楽しんでいきます。
・息をたくさん使うことは
肺の機能を効果的に動かし、
・片手で弾くことでお友達と
音楽を楽しんでいきます。
鍵盤に慣れてきたらピアノに移行することも可能です。
長野原ピアノ教室
〒399-2562
長野県飯田市長野原469-1
Tel.080-5428-1157
Tel.0265-26-9955(佐藤)
✉.naganoharapiano.event@gmail.com
レッスン回数 年間40回
レッスン時間
30分+10分(プリント学習)
レッスン回数 月3回
レッスン時間 50分
レッスン回数 週2~3回
レッスン時間
60分~(ピアノ演奏+弾き歌 い・初見演奏・伴奏付けなど)
レッスン回数 月3~4回
レッスン時間
個人45分・グルー60分
※年に1回の発表会とクリスマス会(シニアはサロンコンサート)などございます。
※どのコースも教材費は別途お願いいたします。
皆様こんにちは、2017年より飯田市長野原にてピアノ教室を主宰しております篠本明子です。
当教室は母が約50年前より佐藤ピアノ教室として立ち上げ、2017年より引き継いだ形で現在に至ります。
竜丘虹のホールの南側に面し駐車スペースは2.5台(軽3台)
クラッシックからポピュラー音楽の基礎からのレッスン・歌・ソルフェージュを取り入れたレッスン・YAMAHAグレード対応・コンクール対応・シニアピアノ・シニアピアニカ・保育士さん受験対応等目的に合わせたレッスンに対応しています。
幼児から大人・シニアの方まで一人ひとりのレベルに合わせたレッスン指導で楽譜を読む力・演奏技術を着実に伸ばしていきます。音楽を学び、そこから表現する楽しさや目標をもって何かに取り組むことの大切さを心と体で実感し、成長していただけたら嬉しいです。
ピアノ教室の出来事や様子は少しづつですが、Facebook・Instagram・アメブロ・YouTube等でも配信していますのでよろしくお願いいたします。
学校が始まり、運動会シーズンです。暑さと運動会練習など子供の生徒さんには厳しい時期でもあります。コロナ、インフルエンザもちらほら聞きますので、どうぞ体調に気をつけてレッスンにいらしてください。
発表会の練習も本格的になってきました。ピアノも一日30分を目安に発表会に向けて頑張りましょう。
2025.07.21(月・祝)1部11時/ 2部17時 初めての大人のミニコンサートを自宅のレッスンルームにて行いました。
1部は演奏者と参加者含めて7人(演奏者4名)
演奏はそれぞれの曲と中島先生の演奏とお話し(元音楽の先生)
皆さんで童謡「シャボン玉」「さっちゃん」「ふるさと」を歌いました。
【演奏曲目】 オーラリー・シューベルトの子守歌・家路・ロングロングアゴー・ヘッドライト・テールライト・太陽がいっぱい・月光一楽章・グローリアス江戸
【参加者】いつこ・Kさん&浩子・Hさん&恵美子・Mさん 君江・Tさん&悦子・Yさん&宏暢・Nさん&明子・S
2部は8人(演奏者6名)
生徒さんがカヌレを差し入れしてくださり一層楽しさが増しました。
演奏はそれぞれと、2台のピアノでバイエルをアンサンブル。バラエティーに富んでおり面白かったです。音楽を通しての仲間づくり・目標を持って行う事の大切さを実感。
【演奏曲目】 花束のかわりにメロディーを・ヘッドライト・テールライト・太陽がいっぱい・エターナルフレーム・夢幻・月光一楽章・グローリアス江戸
グローリアス江戸
【参加者】Yumeto/M Yayoi/T Hideki/M Etsuko/Y Kyoko/H Hironobu/N Yoshie/Y Akiko/S
【ピアノの生徒さんの場合】
4月 レッスン曜日・時間など調整期間
5月 ↓
6月 発表会の曲決め・練習
7月 ↓
8月 ↓
9月 ↓
10月 発表会 クリスマス会の練習
11月 面談 ↓
12月 クリスマス会
1月 目標を設定
2月
3月
住所 飯田市長野原469-1
電話 080(5428)/1157
0265(26)9955 佐藤方
電車でお越しの場合 飯田線 駄科駅より徒歩15分
(JAみなみ信州虹のホールの南隣り)
車でお越しの場合 国道151の駄科より左に入り、輝山会病院入口を通り過ぎて次の車道を右折(角にJAみなみ信州の看板が出ています)
坂道を登り切ったら左折、ひとつ目の角(5差路)を鋭角に右折
駐車場2.5台分あり
近くで道路工事が2025年9/30まで行われております。初めての方は、虹のホール竜丘を目指していただきご連絡ください。