子どものピアノレッスン記46🎹 7月9日 毎日暑い日が続きます。発表会の曲の中間の楽譜をパソコンで作成しました。頑張って練習してくれるといいなあ…と思いながら。
★君をのせて 自分でやってみたいと言ったので積極的なHちゃん。1/3はやってしまいました。すごい!
★かざぐるま ハ長調はすらすらでき、ニ短調へ 後半が難しく感じるようなのでもう一度ハ長調とセットで練習
★トロイカ ニ短調なのですが、ドレミファソのポジションに慣れていると弾きにくさを感じるようです。うたと音名で歌って感じをつかんでからすることに。
★ぶんぶんぶん ト長調で出てきました。ハ長調で一度やっているのでできるかと様子をみています。
★はじめの一歩より こぐま よくできました。物語を読んで歌詞をつけることに想像力がふくらむようです。
★聖者の行進 「お父さんが好きな曲だ!」というHちゃん。左がメロディーの合いの手のように入ってくるので、左の重音の弾き方に注意をはらって重くならないように練習しました。
★プリント ドレミファソラシ~5指の練習はお家での宿題に
7月16日 発表会の楽譜は5線の幅と音符の大きさがあまりに細かく渡すのをやり直すことに。もうじき2冊終了になり初級②に進級します。
着実に練習をしているHちゃんはこの先が楽しみです。
★君をのせて 5指の練習をメインにしてきた生徒さんには指使いが思いのほか難しく感じるようです。再度同じ場所まですることに。
★はじめの一歩 3の指を使ってから2.3の指を使ってにかわり、練習開始
★かざぐるま ニ短調 よくできました。
★トロイカ 片手づつ ハ長調だとミが3の指なのに2の指になることに違和感があるようです。
★ぶんぶんぶん ト長調 よくできました。
★ちょうちょう ト長調 やり方を教え、宿題に
★聖者の行進 練習してうまくなってきました。少し速く弾いてみようと言いました。
プリント ドレミファソラシ~5指の練習はお家での練習に
コメントをお書きください